洋服のたたみ方・基本の「き」


\ たたみ方を見たいアイテムをクリック /
たたみ方を見たい
\アイテムをクリック /
Tシャツのたたみ方

背の方を表にして広げ、点線部分で折る

反対側も同様に点線部分で折る

裾の方を持って点線部分で折る

裏返す

出来上がり♪
Tシャツをたたむ時のポイントは、手アイロンを掛けてシワを伸ばしながらたたむことです。折じわがつかないように気をつけましょう。また、STEP1で襟側に下敷きを置いて下敷きに沿って折っていくと、様々な形のTシャツを同じサイズでたたむことができます。洋服をたたむのが苦手な方はぜひ試してみてください。
長袖Tシャツのたたみ方
Aパターン

背の方を表にして広げ、点線部分で折る

袖を点線部分で折り、脇と平行に折り返す

反対側も同様に点線部分で折る

袖も同様に折り、脇と平行に折り返す

袖と裾を合わせる

裾の方を持って点線部分で折る

裏返す

出来上がり♪
Bパターン

背の方を表にして広げ、点線部分で折る

袖を点線部分で折り、脇と平行に折り返す

反対側も同様に点線部分で折る

袖も同様に折り、脇と平行に折り返す

袖と裾を合わせる

裾の方を持って点線部分で2回折る

裏返す

出来上がり♪
厚手のセーター・スウェットのたたみ方

背の方を表にして広げ、点線部分で袖を中に折る

反対側も同様に点線部分で袖を中に折る

裾の方を持って点線部分で折る

裏返す

出来上がり♪
パーカーのたたみ方

背の方を表にして広げ、点線部分で折る

袖を点線部分で折り、脇と平行に折り返す

反対側も同様に点線部分で折る

袖も同様に折り、脇と平行に折り返す

フード部分を背の方に折る

裾の方を持って点線部分で折る

裏返す

出来上がり♪
ズボン・パンツのたたみ方

真ん中から内側に折り重ねて、縦半分にしてウエストから1/3の部分を裾の方に折る

折った腰の部分を開く

裾から1/3を折り、開いた部分に裾を差し込む

開いた部分を元に戻す

出来上がり♪
コンパクトにたたんだズボンは、重ねずに立てて収納するのがおすすめ。さらにクルクルと丸めて束にするのも崩れにくくておすすめです。立てて収納することで引き出し内のズボンが見やすく取り出しやすくなります。
靴下のたたみ方

2枚がはぐれないようにきちんと重ねる

半分に折る

さらに半分に折る

出来上がり♪

折りたたんだ輪の方を上にして収納すると取り出しやすい!
下着(ボクサーパンツ・トランクス)のたたみ方

表にして広げ半分に折る

さらに半分に折る

裾の方を持って点線部分で折る

出来上がり♪

引出しが浅い場合はもう一回折りたたむ
ブラジャーのたたみ方

裏にして広げ、ひも部分をカップにたたみ込む

反対側も同様にたたみ込む

点線部分で真ん中を半分に折る

出来上がり♪

カップの中に、お揃いのショーツを入れても◎
ショーツのたたみ方

裾の方を持って点線部分で折る

点線部分で折る

反対側も同様に折る

裾の方を持って点線部分で折る

出来上がり♪
キャミソールのたたみ方

背の方を表にして広げ点線部分で折る

反対側も同様に点線部分で折る

2つ折りで点線部分で折る

出来上がり♪引出しが浅い場合はもう一回折りたたむ

お揃いの物(ショーツなど)は同じ大きさに揃えると◎
たたんだ服を上手にしまうコツ
きれいに服をたためたら、シワが付かないように上手に収納するコツを教えます。たんすやチェストを使っている場合は、引き出しをせいとんボックス等で仕切って服を立てて収納することを心がけましょう。コンパクトにすっきりと洋服や下着を収納できます。クローゼットの場合は、使用頻度ごとに服を分けて、ハンガーと収納ケースを使い分けることがおすすめ。
洋服収納のコツについては、こちらの記事にさらに詳しくまとめていますので参考にしてみてください。